プラント内配管工事
生産業と豊かな暮らしを支える仕事
プラントとは、私たちの暮らしに欠かせないガソリンや電気、薬品や原子力、医療品などの素材を作り出す工場の事を言います。その工場内の配管工事を行うのが私たちの仕事です。プラント内の配管には空気や液体など様々なものが通っており、配管がなくては素材を生産することができません。そんなプラントの稼働を支えることで、私たちは、人々の豊かな暮らしと生産業を支えています。
一般的な配管工と
プラント配管工の違い
-
一般的な配管工
一般的に配管工というと空調・衛生配管工などを指す事が多く、私たちの住まいや働くためのオフィスなど、生活をする為の建物を快適にする配管工事を行います。
空調配管工は室内の空気の入れ替えやエアコン稼働時の空気の通り道を作り、衛生配管工ではキッチンなどで使用する飲用の配管やトイレなどの排水をするための配管工事を行います。 -
プラント内配管工
プラント内配管工は、建物の空調・衛生配管だけでなく、プラント内のガソリンや電気、薬品や原子力、医療品など、素材が通るための配管の設置工事を行います。
一般的な配管工(空調・衛生配管工)との大きな違いは、劇薬や高温な素材が通る配管を扱う事が想定されるため、使用する配管自体が異なります。
プラント内配管工が行う主な仕事
プラント内配管の新設工事
新たにプラントを設置するための工事で、配管の長さや設置場所など図面を確認しながら配管工事を行います。
中には現場で配管の長さなどの修正を加えながら作業をしていく場合もありますので、専門知識とプラント配管工としての経験が求められる事もあります。
プラント内配管の更新工事
既に稼働しているプラントに対して、劣化した配管を切り、新しいものを設置するなどの更新工事を行います。配管やタンクなどの内部熱を外部に逃がさないために保温・保冷材を取り付けることや、高温の配管に接触して起こる事故を防ぐために断熱材を取り付ける保温工事を行うこともあります。
機械の分解・据え付け工事
プラント内では大小様々な機械が稼働しています。しかし機械は定期的なメンテナンスを行う必要があり、山本工業ではプラント内の機器の分解や据付工事なども行っております。機械はただ設置すれば良いと言うものではなく、効率良くその機能を発揮させるため、正確に所定の場所へ設置する技術が必要になります。
道路工事
道を整備し安全を作る道路工事
私たちが行う道路工事は、地面に特定の材料を用いて固めることで平にし、耐久性や安全性を向上させ、歩行や走行などを快適に行えるようにする工事を行っています。中でもアスファルトやコンクリートでの舗装工事を多くご依頼頂いております。
主な道路工事の種類
日々の生活を快適に過ごすための交通インフラを整えるために道路舗装工事は欠かせないものです。山本工業が行う主な道路工事の内容をご紹介いたします。
-
アスファルト舗装工事
アスファルトを用いて道路の舗装工事を行います。アスファルトはコストが安く、車の走行音の吸収や水捌けなど機能面でも優れており、施工期間が短いことから多く使用される素材です。
-
コンクリート舗装工事
コンクリートを用いた道路舗装工事を行います。コンクリートは耐久性や耐熱性、耐摩耗性に優れているため高速道路や臨海地帯など重量車が通るための道路工事で多く使用されます。
事故の対処
道路の舗装工事だけではなく、事故が発生して破損してしまったガードレールの取り替えなど、道路を安全に使用するための工事も行っております。
山本工業の求人の
エントリーはこちら
- < 電話で連絡 >
- 097-578-7240
- < メールで連絡>
- メールフォーム
- < LINEで連絡 >
- 友だち追加
ボタンをクリックして表示されたQRコードを読み取り、お友だちに追加すると簡単に連絡できます。
ボタンをタップしてLINEで開いて、お友だち追加すると、LINEから簡単に連絡できます。
アスベスト除去工事
健康被害から人々を守る
アスベストとは、日本語で石綿と呼ばれる無機繊維状鉱物で耐久・耐熱・耐薬品・電気絶縁などの性質を持つことから様々な建築物で使用をされておりましたが、人体への影響から2006年に完全に使用が禁止された建材です。アスベストを使用した建物を放置しておくと吸引により人体へ様々な悪影響がある事から、アスベスト除去工事が必要とされています。
なによりも安全性を最優先に
アスベストは人体への悪影響があるため、事前に作業場所の隔離や養生、粉塵飛散抑制剤の散布や、現場での作業では近隣への安全性を確保し、作業にあたっています。作業を行う作業員に関しては、石綿レベルに合わせた専用の防護服を用意し、粉塵が髪や肌に触れないようにするなど安全性を最優先に考え作業を行っております。
危険性のある物質だからこそ、作業時の安全対策を徹底し、万全に対策することで安全を確保しています。
安全に作業を行うための取り組み
- 安全対策や知識の教育
- 飛散対策などの適切な処理
- レベルに合わせた防護服の着用
- 現場と近隣の安全を最優先に